PR

Insta360 Go 3Sの後継機 Go Ultraを徹底比較!

Insta360 Go系
記事内に広告が含まれています。

最近気になっている小型アクションカメラの「Insta360 Go」シリーズ。

私はまだGo ultraの実機を持っていないのですが、調べてみると Go 3S と 最新のGo Ultra は結構違いがあるようです。

「軽さを重視して気軽に使いたい人」と「画質や本格的な撮影を重視したい人」で、選び方が変わりそうだなと感じました。

この記事では、調べて分かった違いを整理しつつ、「この用途で使いたい人ならこっちがいいかも」という視点も交えてご紹介します。

夏のラストセール|最大32,700円引き
準備しよう! アクションカメラ+アクセサリーが最大 32,700円引き! クリックして飛び込もう

insta360 Go 3sとGo ultraを比較!

比較表

項目Go 3S  Go Ultra
重量約39g   約53g
センサー1/2.3インチ1/1.28インチ
最大動画4K30fps4K60fps
静止画   12MP50MP
スローモーション1080p 120fps1080p 240fps
バッテリー最大140分最大180分
ストレージ内蔵64/128GBmicroSD対応
画面サイズ2.2インチ2.5インチ
音声48kHz / 24bit48kHz / 32bit
価格約5〜6万4千円約6万4千円

デザインとサイズ感

Go 3Sは丸っこいスティック型で、約39gと本当に軽いです。

一方のGo Ultraは、角ばったデザインに変わっていて、重さも53gほどに。

カラーはホワイトとブラックから選べます。

「軽く首から下げて散歩や旅行でサッと撮りたい」ならGo 3Sが向いてそう。

逆に「手に持って安定して撮影する」「少し重さがあっても画質優先」という方はGo Ultraがいいかもしれません。

Insta360ストア - Insta360カメラ、アクセサリー、サービス公式ストア
Insta360は手ブレ補正アクションカメラと360度のVRカメラの世界トップのメーカーです。ONE R、ONE X、GO、Pro2、Titanやカメラアクセサリーなど人気商品の他に、企業向けソリューション、中古アクションカメラの下取りプロ...

画質とセンサー

調べてみて一番大きい違いがここでした。

  • Go 3Sは1/2.3インチセンサーで、4K30fpsまで。静止画は12MP。
  • Go Ultraは1/1.28インチセンサーと大幅にサイズアップし、4K60fpsや50MP静止画が可能。

センサーが大きいと暗い場所に強くなるので、夜景や室内の撮影が多い人にはGo Ultraの魅力が大きそうです。

私なら「旅行で夜の街を歩きながら動画を残す」シーンを想像すると、Go Ultraがいいなと思いました。

動画モードの幅

Go Ultraはスローモーションにも強いです。

  • Go 3S:1080p 120fpsまで
  • Go Ultra:1080p 240fpsまで

「スケートボードやランニングをかっこよくスローで撮りたい」ならGo Ultra。

「普段のVlogや旅行動画をサッと撮るだけ」であれば、スローモーションの点ではGo 3Sでも十分だと思います。

バッテリーと保存方法

バッテリー持ちは、Go Ultraのほうが進化しています。

  • Go 3S:アクションポッド込みで最大140分
  • Go Ultra:最大180分

また、Go 3Sは内蔵ストレージ(64/128GB)なのに対し、Go Ultraは microSD対応

「長旅で動画をたくさん撮りたい」「あとでPCに保存して編集したい」という人にはUltraが便利そうです。

Insta360ストア - Insta360カメラ、アクセサリー、サービス公式ストア
Insta360は手ブレ補正アクションカメラと360度のVRカメラの世界トップのメーカーです。ONE R、ONE X、GO、Pro2、Titanやカメラアクセサリーなど人気商品の他に、企業向けソリューション、中古アクションカメラの下取りプロ...

ズーム性能

Go ultraではクラリティ・ズームで、ズームした際のぼやけ具合が解消され、ハッキリと映るようになりました。

4KアクティブHDR

撮影した映像の明暗差を自動で調整し、カメラが自動でダイナミックレンジを広げてくれるので、激しい動きや光の強弱が大きいシーンでも、なめらかで美しい映像に仕上げてくれます。

Insta360ストア - Insta360カメラ、アクセサリー、サービス公式ストア
Insta360は手ブレ補正アクションカメラと360度のVRカメラの世界トップのメーカーです。ONE R、ONE X、GO、Pro2、Titanやカメラアクセサリーなど人気商品の他に、企業向けソリューション、中古アクションカメラの下取りプロ...

画面のサイズ

画面サイズも少し違います。

  • Go 3S:2.2インチ
  • Go Ultra:2.5インチ

わずかな差ですが、Vlog撮影で自分の姿を確認したいときは大きい画面のほうが安心できますね。

防水・耐久性

両方とも防水性能はIPX8(10m)対応。

「海辺で遊ぶ」「プールで使う」シーンでも安心です。

音質

音質もGo Ultraが少し強化されています。

48kHz / 32bitに対応し、風切り音の低減もあるので「屋外で喋りながら撮る」人に嬉しい改善です。

価格

価格は発売時の目安でこんな感じ。

  • Go 3S:約5〜6万円前後
  • Go Ultra:約6万4千円前後

「少しでも安く始めたい」ならGo 3S。

「画質も機能も妥協せずに使いたい」ならGo Ultra。

まとめ

  • Go 3S:軽くて首から下げて日常や旅行を気軽に撮りたい人向け。
  • Go Ultra:夜景やスポーツ、長時間撮影など「より本格的に使いたい人」向け。

私は「旅行で街歩きや夜景を撮りたい」ので、Go Ultraに惹かれました。

でも「主に昼間に日常を記録したい」なら、Go 3Sがベストだと思います。

調べれば調べるほど、それぞれに合った使い方が見えてきますね。

夏のラストセール|最大32,700円引き
準備しよう! アクションカメラ+アクセサリーが最大 32,700円引き! クリックして飛び込もう
タイトルとURLをコピーしました