PR

Insta360 GO 3Sのデータ転送方法は?クイックリーダーの使い方とアプリとの違いもわかりやすく解説

Insta360 Go系
記事内に広告が含まれています。

「4Kで撮れるのは魅力だけど、撮ったデータってどうやって移すの?」

Insta360 GO 3Sを買う前に、そんな不安を感じていませんか?

私自身、ガジェット好きとはいえ機械に強いわけじゃないです。


Insta360 GO 3Sのコンパクトさと手軽さに惹かれて購入したものの、最初は「アプリとWi-Fiだけで転送できるの?」「クイックリーダーって何?」とちょっと戸惑いました。

この記事では、同じように「データの転送のやり方について知りたい」と思う方に向けて、

  • データの転送方法(アプリ/クイックリーダー)
  • クイックリーダーの使い方・メリット・注意点

を、やさしく解説します。

夏のラストセール|最大32,700円引き
準備しよう! アクションカメラ+アクセサリーが最大 32,700円引き! クリックして飛び込もう

【結論】Insta360 GO 3Sのデータ転送は「2通り」ある

Insta360 GO 3Sで撮影した動画や写真のデータは、以下のどちらかの方法でスマホに取り込むことができます。

転送方法はこの2つ

  1. スマホアプリでのWi-Fi転送
    無線で手軽、ただし通信環境にやや左右される
  2. クイックリーダー(別途購入アクセサリ)を使った転送
    安定&高速、ストレスなく日常的に使いたい人におすすめ

個人的におすすめは、安定に動画を転送でき、ストレスの少ないクイックリーダーです。

Insta360 GO 3Sを購入 - 新登場4K対応超小型カメラ
小型で高性能な4Kアクションカメラ。どこにでも取り付けて、ハンズフリーのPOVやクリエイティブなアングルが楽しめます。 フリップ式タッチスクリーンを搭載した新しいアクションポッドで、リモート制御やライブプレビュー等操作性も抜群。

スマホアプリでのWi-Fi転送のやり方

公式アプリ「Insta360」経由のWi-Fi転送のやり方の説明をします。


カメラとスマホを直接Wi-Fi接続して、アプリ上でデータを確認・保存できます。

基本の使い方(iPhone/Android共通)

  1. カメラ本体の電源をON
  2. Insta360アプリを起動し、「GO 3S」を選択
  3. スマホとカメラがWi-Fiで接続される(初回は認証あり)
  4. 撮影データの一覧が表示される
  5. 必要な動画・写真を選んでダウンロード/保存

Wi-Fi転送のメリット

  • アクセサリ不要で転送できる
  • 最初の設定だけ済めば、直感的に使える

Wi-Fi転送の注意点

  • 大容量の動画だと転送が遅く感じることも
  • 長時間使うとスマホのバッテリー消費が気になる

【クイックリーダーでの転送】本格的に使う人はこっちがおすすめ!

insta360 go3を使っている人の間で「これは便利すぎる!」と人気なのが、

Insta360専用アクセサリ「クイックリーダー(Quick Reader)」です。

Insta360 GO 3Sを購入 - 新登場4K対応超小型カメラ
小型で高性能な4Kアクションカメラ。どこにでも取り付けて、ハンズフリーのPOVやクリエイティブなアングルが楽しめます。 フリップ式タッチスクリーンを搭載した新しいアクションポッドで、リモート制御やライブプレビュー等操作性も抜群。

クイックリーダーってなに?

一言でいうと、カメラのメモリをスマホに高速&安定して読み込むための中継アイテム。USBメモリのような見た目で、小型軽量。

iPhone用(Lightning)、USB-C端子両対応しています。

SDカードを差して使うので、本体容量が残り少なくなっても安心

クイックリーダーの使い方

  1. アクションポッドから「insta360 go3s(本体)」を取り外す
  2. クイックリーダーに、GO 3S本体をのせる
    →マグネット式になっているので、簡単に脱着できる!
  3. クイックリーダーをスマホに接続(差し込む)
  4. データ一覧から、保存したい動画・写真を選択して転送完了!

クイックリーダーのメリット

  • とにかく早くてストレスなし
    → 何本も動画がスマホにサクッと入る
  • Wi-Fi接続の不安定さがない
  • 旅行やvlogなど、「大量に撮る人」には特にありがたい
  • SDカードが使える  →容量の不安も、解消できる

クイックリーダーの注意点

  • 別売(約7,800円前後)なので初期費用が少しかかる
  • 本体を取り外すのが面倒と感じる人もいるかも

初期費用がかかる点などはありますが、それでも使ってみると良い点のほうが上回ると思います。

実際、クイックリーダーにしてから「保存が楽」という声が多いですよ!

夏のラストセール|最大32,700円引き
準備しよう! アクションカメラ+アクセサリーが最大 32,700円引き! クリックして飛び込もう

【まとめ】動画をためこまないコツは「転送の手間をなくすこと」

Insta360 GO 3Sは、「日常のささやかな光景」を撮るのにぴったりなカメラ。

だけど、データ転送が面倒だったり時間がかかると、つい「あとでいいか」となってしまうことも。

クイックリーダーを導入すれば「撮ったその日に、ちゃんと振り返れる」ようになれます。

その日感じたものを、その日のうちに残せると、それだけで日常が少し楽しくなる気がしますよね。

タイトルとURLをコピーしました